令和4年度夏季企画展「徳島墓地ぼち歩き 蜂須賀家墓所」

高源寺墓所

万年山墓所
徳島市にゆかりのあるいろんな人のお墓をたずね歩いてみる...名付けて“墓地ぼち歩き”
この夏の徳島市立考古資料館の企画展示は現在の徳島の礎を築いた蜂須賀のお殿様のお墓にかくされた秘密について紹介します。
蜂須賀家のお殿様のお墓は徳島城の北側にある興源寺墓所と眉山の中腹にある万年山墓所があります。ふたつ合わせて”徳島藩主蜂須賀家墓所(とくしまはんしゅはちすかけぼしょ)”と呼ばれています。
江戸時代には日本各地にお殿様がいてそのお殿様のお墓が各地に設けられているのですが、蜂須賀のお殿様のお墓はその中でもとてもユニークな特徴があるって知ってますか?
どうしてふたつの墓所があるのかな?
興源寺墓所にはどんな形のお墓があるのかな?
興源寺墓所と万年山墓所ではどんな違いがあるのかな?
などなど、調べてみるときっとおもしろい自由研究になるよ。
そんな蜂須賀のお殿様の墓所に隠されたヒミツを今回の夏季企画展では紹介します。また、展示の中で蜂須賀家墓所についてのいくつかのミッションを用意しています。このミッションは蜂須賀家墓所に行ってみないとクリアできないよ。クリアできた人には考古資料館で記念品が貰えるよ。
さぁ、考古資料館の展示を見た後は蜂須賀家墓所に行ってみよう!!
Let's 墓地ぼち歩き!!
会期
令和4年7月20日(水)から9月4日(日)まで
会期中の休館日
7月
25日(月)
8月
1日(月)、8日(月)、12日(金)、15日(月)、22日(月)、29日(月)
開館時間
午前9時30分から午後5時まで
入館は午後4時30分まで
ところ
徳島市立考古資料館 展示室