更新情報・お知らせ
- 2025/04/05
- おさんぽ考古学第1回「気延山の古墳を訪ねて」は定員に達したため申し込みの受け付けを終了しました。NEW
- 2025/04/01
- 考古資料館ホームページを更新しました。NEW
- 2025/03/19
- 令和7年度からの研修室利用申請は3月25日から受け付けを開始します。
- 2025/02/28
- おさんぽ考古学 第3回「一宮城跡に挑戦!」は定員に達したため受け付けは終了しました。
- 2025/2/15
- ガラス勾玉をつくってみようの受け付けは定員に達したため終了しました。
- 2025/2/15
- ガラス勾玉をつくってみようの参加者募集中です。
- 2025/2/1
- おさんぽ考古学第3回「一宮城跡に挑戦」の参加者募集中です。
- 2025/2/1
- 冬季企画展ワークショップ「泥めんこをつくって遊んでみよう」の参加者募集中です。
- 2025/2/1
- 冬季企画展「江戸時代のおもちゃ展-徳島城下町跡出土の泥めんこを中心に-」が始まりました。
- 2024/1/29
- 1月31日(金)は冬季企画展展示準備のため臨時休館いたします。
- 2025/1/29
- 冬季企画展特設ページを開設しました。
- 2025/1/15
- とくしま好古楽倶楽部第10回「織物でコースターをつくってみよう」の参加者募集中です。
- 2024/11/17
- とくしま好古楽倶楽部第9回「和凧をつくってみよう」の参加者募集中です。
- 2024/11/17
- とくしま好古楽倶楽部第8回「鋳造で銅鏡をつくってみよう」は、定員に達したため受け付けを終了しました。
- 2024/11/17
- 本日(11月17日)開催予定の「渋野古墳群〇×クイズウォーク」は悪天候のため中止します。
- 2024/11/15
- とくしま好古楽倶楽部第8回「鋳造で銅鏡をつくってみよう」の参加者を募集しています。
- 2024/10/01
- レキシ・フォト・トクシマ第2回「丈六寺を撮る」は定員に達したので受け付けを終了しました。
- 2024/10/01
- レキシ・フォト・トクシマ第2回「丈六寺を撮る」の参加者を募集しています。
- 2024/10/01
- 特別企画展ワークショップショップ「本気の縄文土器づくり」は定員に達したため受付を終了しました。
- 2024/9/19
- 9月20日(金)は特別企画展準備のため臨時休館します。
- 2024/9/15
- とくしま好古楽倶楽部 第6回 「琴をつくって演奏してみよう」参加者募集中です。
- 2024/9/15
- おさんぽ考古学 第2回 「阿波国府跡を散策」参加者募集中です。
- 2024/8/15
- 考古資料館講座第4回「渋野丸山古墳の築造と阿波式石棺」は台風接近のため中止します。
- 2024/8/15
- とくしま好古楽倶楽部 第5回 「勾玉をつくってみよう」は定員に達したため受け付けを終了しました。
- 2024/8/15
- とくしま好古楽倶楽部 第5回 「勾玉をつくってみよう」の参加者募集中です。
- 2024/7/24
- とくしま好古楽倶楽部 第4回 「古墳のミニチュア模型をつくってみよう」は定員に達したので受け付けを終了しました。
- 2024/7/13
- 夏季企画展ワークショップ「渋野丸山古墳に行ってみよう!」参加者募集中です。
- 2024/7/05
- とくしま好古楽倶楽部 第3回「染色をしてみよう」の募集は終了しました。
- 2024/6/1
- 夏休み自由研究 本気の弥生土器づくりの参加者募集中です。
- 2024/5/15
- レキシ・フォト・トクシマ 第1回「城山貝塚(徳島中央公園)を撮る」の参加者募集中です。
- 2024/5/15
- とくしま好古楽倶楽部 第2回「博物館のプラ板キーホルダーをつくってみよう」の参加者募集中です。
- 2024/4/16
- とくしま好古楽倶楽部 第1回「木簡をつくってみよう」の参加者募集中です。
- 2024/4/2
- おさんぽ考古学 第1回「阿波史跡公園“古代の邑”と宮谷古墳」の参加者を募集します。
- 2024/4/2
- 徳島市立考古資料館常設展示図録ができました。
- 2024/4/2
- 7月2日までの研修室の利用申し込みの受け付けを開始します。
開催中・開催予定のイベント
展示を見る
現在、常設展示のみご覧いただけます。
常設展示
常設展示が新しくなりました←クリックしていただくと特設サイトへ移動します。
常設展示図録が完成しました←クリックしていただくと特設サイトへ移動します。
企画展示
夏季企画展「戦争の記憶―考古資料が語る戦争―」
会 期:2025年 7月12日(土)~8月31日(日)
特別企画展「阿波の板碑―中世の祈りのカタチ―」
会 期:2025年 9月20日(土)~11月30日(日)
冬季企画展「勾玉からみた弥生時代・古墳時代」
会 期:2026年 1月31日(土)~3月22日(日)
考古資料館で学ぶ
考古資料館講座
第1回「渋野丸山古墳の築造と阿波式石棺」
講 師:栗林 誠治 氏 (公益財団法人 徳島県埋蔵文化財センター 研究主幹)
日 時:令和7(2025)年5月24日(土) 14:00~16:00
会 場:徳島市立考古資料館 研修室
定 員:50名
考古資料解説会
第1回 「出土資料からみた三谷遺跡の魅力」
日 時:令和7年4月20日(日) 11:00~12:00
会 場:徳島市立考古資料館 展示室
定 員:定員無し。
※事前申し込み不要。当日展示室へお集まりください。
※詳細は考古資料解説会のページをご覧ください。
体験学習を楽しむ
とくしま好古楽倶楽部
「鋳造で青銅鏡をつくってみよう」
日 時:令和7年5月11日(日) 13:00~16:00
会 場:徳島市立考古資料館 研修室・展示室
対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定 員:20名
申 込:4月15日(火)より募集開始します。開館時間中に考古資料館事務室へ直接または電話(0886372526)までお申し込みください。
参加費:材料費も含めてすべて不要。
おさんぽ考古学 第1回 「気延山の古墳を訪ねて」
考古資料館西側にそびえる古墳を見て回ります。
日 時:令和7年5月4日(日・祝) 10:00~12:00
会 場:徳島市立考古資料
対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定 員:20名
申 込:定員に達したため申し込みの受け付けは終了しました。。
考古資料館ボランティアを募集しています
考古資料館が徳島市の歴史的・文化的魅力を発信する施設として発展していくために考古資料館の学芸員と一緒に調査・研究や体験学習などイベントの企画・運営に協力していただけるボランティアを募集します。
※詳細は考古資料館ボランティア募集のページをご覧ください。
「歴史が薫る徳島市の風景」写真募集
あなたは市内のどんなところで歴史を感じますか?
あなたが歴史を感じる徳島市内の風景を写真に撮って考古資料館で展示してみませんか?
プロアマは問いません。スマホのカメラで撮ったものでもOKです。
詳しくは「歴史が薫る徳島市の風景」写真募集のページをご覧ください。