とくしま好古楽倶楽部 第3回 土器をつくってみよう(終了)
とくしま好古楽倶楽部、第3回は土器づくりに挑戦します。
粘土に熱を加えると固まるという特性に気づいた人類は今から約2万~1万4千年前に生活に都合の良い形に粘土を整形し、焼成して固めることによって土器をつくるようになりました。このことから土器づくりは「人類が物質の化学的変化を利用した最初のできごと」と言われるようになりました。
今回の土器づくりでは、砂を混ぜた粘土をひも状にのばしたものを積んでいく“輪積み”と呼ばれる、主に縄文土器や弥生土器をつくるのに使われた技術で土器をつくっていきます。
土器の形が整ったら、最後にいろいろな道具を使って土器の表面に文様をつけていくこともできます。
夏休みの自由工作として挑戦してみてはいかがですか。
学習会の詳細について
開催日時
令和5年7月9日(日) 13:00~16:00
(作業の進捗具合をみて、15:30頃に自由解散)
会 場
徳島市立考古資料館 研修室・展示室
対象・定員
小学生以上の方(小学生は保護者同伴)
定員30名
申し込み方法
終了しました。
参加費・材料費など
全て無料
そ の 他
粘土を使いますので、汚れてもよい服装またはエプロンをご持参してご来館ください。
製作した作品は資料館で乾燥させた後、焼成します。そのため、当日は作品を持ち帰ることができません。
焼成した作品は、8月中旬までにお渡しできるようにします。具体的な日時についてはホームページにてあらためてご案内いたします。