5月から翌年の2月まで、毎月1回様々な体験学習をおこなう、とくしま好古楽倶楽部。 定番の学習会から、ちょっと変わった学習会、美味しい学習会などいろいろな企画を用意して、皆さんの参加をおまちしております。
とくしま好古楽倶楽部チラシ
細い糸を何本も組み合わせて、色とりどりで丈夫な紐の出来上がり。最近では大ヒットしたアニメ映画にも登場した組紐に挑戦します。 補助具を使うので、初心者の方でも簡単に作れます。
実施日時:平成30年5月13日(日) 13:00~16:00 申し込み:受付は終了しました。
縦の糸と横の糸を組み合わせて作る織物。日本には弥生時代を迎えるころに大陸から伝わってきたといわれています。 毛糸と簡単な織機を使ってコースターを作ってみます。
実施日時:平成30年6月10日(日) 13:00~16:00 申し込み:受付は終了しました。
縄文時代に作られた、人の姿をした土製品。少し変わった姿をしたものもあり、作る人たちの感性が全開になる学習会です。
実施日時:平成30年7月8日(日) 13:00~16:00 申し込み:現在申し込み受付中です
粘土を加熱すると固くなる… これに気づいてから人間の生活は一変しました。壺・甕・鉢・高坏… あなたは何をつくってみる?
実施日時:平成30年8月12日(日) 13:00~16:00 申し込み:申込受付は終了しました。
当館の体験学習の中では定番中の定番。滑石を切ったり削ったりして勾玉をつくります。普段は行わない色付けにも挑戦
実施日時:平成30年9月9日(日) 13:00~16:00 申し込み:申込受付は終了しました。
弥生時代の稲に近いとされる品種の古代米を土器を使って炊くほか、考古資料館秘伝のレシピでどんぐりクッキーをつくります。
実施日時:平成30年10月14日(日) 13:00~16:00 申し込み:申込受付は終了しました。
サヌカイトと呼ばれる石を材料に矢の先(石鏃)をつくります。作った後は矢に取り付けて、弓で飛ばすところまで挑戦します。
実施日時:平成30年11月11日(日) 13:00~16:00 申し込み:申込受付中です。
石膏を固めたものに勾玉の形を彫り、そこにガラスの粉末を詰めて加熱して勾玉を作ります。透明感のある勾玉ができあがります。
実施日時:平成30年12月9日(日) 13:00~16:00 申し込み:平成30年11月11日(日)~
竹ひごで骨組みをつくり、骨組みに和紙を貼り付けて凧を作ってみます。和紙には好きな絵や柄を描いて自分だけの凧に仕上げます。
実施日時:平成31年1月13日(日) 13:00~16:00 申し込み:平成30年12月9日(日)~
鋳造の原理をチョコレートで勉強します。考古資料をかたどった型にチョコレートを注いで、チョコレートで博物館をつくっちゃおう!
実施日時:平成31年2月9日(土) 13:00~16:00 平成31年2月10日(日) 13:00~16:00 申し込み:平成31年1月14日()~
↑